クランクブギ CRANKBOOGIE

自転車と、ブルースと、旅と。

諸喰→雲津 #4 2024

(8/25)

今日は以前からサイクルカーニバルのコースを試走しようと計画していた。天気予報を見て、早朝ならイケそうと。70kmのコースを5時間以内に走るつもりで。朝4時。起きて雨雲レーダー見て行けそうと思い、着替えて外に出たら雨が降って来た。やめる。ゆっくり朝風呂。洗濯して部屋の片づけ。8時過ぎたら青空が見えてきた。もう一度雨雲レーダーを確認する。2時間位なら雨にならずに行けそうと、短時間で走れる諸喰にコースを変更し、上り坂SFRを3回。復路の平地は回転練。115rpmを目安に。115rpmなら安定して回せるが、120rpmはオシリが跳ねる。筋トレが足りていませんな。

今日はもうひとつ目的があった。タイヤ、アジリストの空気圧だ。4.0barで走った。不思議なことに4.8barで感じたモサーッとした感じが大幅に軽減された。GP5000に比べると鈍い感じではあったが。なんでなんだろう。Pさんの言うとおりだった。自分の感覚がこのタイヤに慣れたのか? 先週、ユーチューバーのかつおさんに質問したら彼は4.5barとすぐコメント欄で答えてくれ、適正空気圧を計算するサイトまで教えてくれた。その計算結果が前輪4.02後輪4.27。

www.youtube.com

下り坂でのグリップは、空気圧下げたら良くなるだろうという、期待通りで、悪くなかった。しばらくこれで走ろう。というか。普段替えたばかりのタイヤを交換することはないんだが、既に買ってあるアジリストファストを試してみたくなった。パンク修理の練習にもなるし、参加イベント終了後の11月にまた戻して冬場の練習に使えば良いし、と理由を後付けした。

帰ってきてシャワー浴びて、買い物に行く。一向に青空のまま。12時半でも青空。こりゃサイカニコース試走できたなぁ、いやしかし、諸喰にしたから部屋の片づけその他ができたのだ、そう思いながら久しぶりにロックンロールレコードへ。また音が良くなっていた。目の前でライブやってるような感じになる時もあって、探求心がスゴイわ、と、再び店主を尊敬した。

 

走行距離   22.9km

走行時間   1時間10分

経過時間   1時間23分 

熱量       489kcal

速度    平均18.9km/h/最大54.7km/h

心拍数   平均138bpm/最大163bpm

ケイデンス 平均67rpm/最大210rpm

パワー   平均97w/最大269w

獲得標高  393m

気温    35℃

体重    54.9kg

体脂肪率   8.9%

トレーニング効果 VO2MAX 有酸素4.6 無酸素2.2 運動負荷216

おNEWの、BARBER YOMO ジャージで。ヘルメットにスマホ立ててタイマー撮影。