https://www.cyclesports.jp/articles/detail/86982
新型ULTEGRA を導入した。
ようやく11速化と電動化。決め手はスプロケ34Tが装着できること。
ネットでXTの40Tを付けた動画も見ている。
前は52/36。後ろは今11~25を装着しているが、11~34のセットも購入。
これだけ軽いギアがあれば国内は暗峠以外、どこでもイケルだろう。14―28のセットが自分の用途に合っているとも思ったが、それは追々考えて行く。長期目標の海外、ツールマレーを登るラ・マーモット・ピレネーも前を50/34にすれば対応できるかもしれない。
クランク長は迷ったのだが165ミリにした。自分の身長は167センチ。よく言われる目安は身長の1/10の長さ。初めは今と同じ170ミリにするつもりだった。165ミリで気がかりは、平地で自分なりの「高速巡航」を維持できるかなのだが。現状170ミリでも速度は35キロに達してないし、足ツッて止まっている時間を入れたら、結局速く目的地に着くわ、と考え直したのだ。経験上、165ミリの方が足がツるのが遅くなる。(まあ、結局ツルのは攣るのよ)
これは1月3日の1時間走で検証しよう。
店長からは「その分重いギア回せばいいじゃないですか!」と、至極まっとうなアドバイスを頂きました(笑)