(9/15)
走行距離 61.0km
走行時間 3時間14分
熱量 1,112kcal
獲得標高 1,389m
気温 19~28℃
(1)朝マック(枕木山ヒルクライム)
スタート時間に遅刻。練習後皆が話してる間にはゴールできた。今日は結構追い込めて前回より5分短縮。しかしベストの31分にはまだまだ。
STRAVAセグメント 「農道からの枕木登り」
距離 6.76km タイム 33分00秒
平均時速 12.3km/h
平均心拍数 178bpm
推定パワー 135w
(2)ヒルクライム in 大山コース練習
その後、車で移動。10/20のヒルクライムin大山のコースを試走した。スキー場の駐車場は、さすが3連休、他県のナンバーが多かった。このコース、前半はひたすらまっすぐ登る道、後半は勾配がキツイ九十九折。心拍数を150~160bpmで管理して走ったが、後半疲れてタレてしまった。昨年の4月に境港から自走した時の平均心拍数は129bpm、タイムは1時間43分だった。サイクリングなら最初はもっと抑えるところだが、もう10分は短縮したいので、次回は最初から160bpm以上で走ってみよう。(って今の俺はそんなんできそうにないけどな)
STRAVAセグメント 「ヒルクライムin大山2015」
距離 18.01km タイム 1時間23分53秒
平均時速 12.9km/h
平均心拍数 157bpm
推定パワー 127w
(3)蒜山高原ポタリング
大山を南に回って、蒜山高原へ。山を下ると、突然一大観光地が現れてビックリ。観覧車まで回ってるし。オートバイのグループも多く、ジンギスカン屋の前のモーターサイクルの列は壮観だった。ツーリングが好きな人を思い出す。こんな感じで走ってんのかな。ただ、あまりの人の多さに、鳥取県に戻りたくなった(笑)蒜山に来たのはラッテバンビーノのチーズが目的だ。山陰ではなかなか売っていないハード系ばかり4種買った。せっかくなので道の駅に車を止めてジャージーランドまでポタリング。それはそれで気持ちよかったです。
距離 6.16km タイム 21分33秒
平均時速 17.1km/h
平均心拍数 145bpm
米子道で帰って。風呂上がりの体重は
体重 57.2kg
体脂肪率 12.3%